2015年10月24日土曜日

『灰受皿』は不要?

みなさま、こんにちは!
薪ストーブ専門店 アリュメール本店
設計担当の『Mr.Z』です。

新築やリフォームの際に薪ストーブを導入予定の皆様、
今年の冬から『ストーブライフ』を計画されている皆様、
『薪ストーブ』の入れ替えを検討されている皆様、
 今日から少しづつですが、
”本体選び” 
に役立つ情報を発信したいと思います。

第1回目の今日のお題は?
『灰受け皿』
の必要性についてです。

先ずは皆様に質問です!

<Q>薪ストーブに『灰受け皿』は便利だと思いますか?

アリュメール本店にご来店下さるお客様に同じ質問をすると
約7割以上のお客様が『YES』とお答えします。
残りの3割は『NO』または『分からない』と回答。

『NO』とお答えしたお客様の8割が既に薪ストーブを
ご利用されている方なんです!
では、今日はその『NO』の理由を探って参りましょう!

先ずはこちらの画像から見てみましょう。
国内に流通している大半の薪ストーブには灰受けが装備されています。
灰受けにどれくらいの灰が溜まっているかは開けてみないと分かりませんね?
<ここで、ちょっと雑談>
皆さんが新車を購入した時、
必要以上に洗車やワックスをかけたりしませんか?
納車直後に車内でポテトチップスなんて食べませんよね?
ガラスが少しでも汚れたら拭きませんか?
少なくとも僕はしてしまいます。 

しかし、車検が来る頃には。。。
たまにしか洗車しない。
車内でハンバーガーだって食べちゃう。
ガラスの多少の汚れだって気にしない。
そう、人って新しい時は大切にするけど、
だんだん雑に扱うようになるのが大半だと思います。

実は薪ストーブも一緒なのです。
薪ストーブを導入した初めての冬は
ガラスを豆に拭いたり、本体もいつも綺麗。
灰だって豆にチェックして灰受け皿がいっぱいになる前に
取り出したりします。
しかし、数年も経過すると。。。
あまり手間をかけなくなるのが現実。

だから!
その様な現実が訪れる事を予測して、
薪ストーブ選びをして頂きたいとアリュメールは思っています。

 さて、本題に戻りましょう!(笑)
これからお見せする画像は昨年に使用した薪から発生した灰を
除去しなかった場合のケースです。
※開けるのが怖〜い
扉を開けた瞬間に灰皿より灰が床に散乱(泣)
更に灰皿を引き出すと。。。
もっと頻繁に除去しておけばと反省。。。
 もうこうなったら覚悟を決めて大清掃だ〜!
手や周囲が灰で散らかっても仕方ない!さぼった自分が悪いのだ!
中にもたくさんこ残ってる。。。
灰は粒子が細かいので風がなくても室内に浮遊しちゃう(涙)
そうだ!掃除機を使おう(笑)
灰皿を戻し、飛び散った灰の除去作業中!
 ちょっと!待った!!!!
簡単に『掃除機を使って』なんて言っちゃったけど、
僕らが使っている掃除機は工事現場等で使用する
集塵(しゅうじん)機能が高い掃除機。
灰を家庭用掃除機で吸っちゃうと破損の原因になります。
その理由は家庭用掃除機はあくまでもホコリや小さなゴミを除去する設計。
ホコリよりも粒子の細かい灰はフィルター仕切れないから故障の原因に!
ここ注意ね!

本体に浮遊して付着した灰をウエス等で拭き取って作業完了
ホウキで掃いたり、掃除機を用意したりと
結構な時間がかかってしまいました。
こうならない為にも豆に灰受けに溜まった灰は
除去しましょうね!
但し、灰皿には適度な灰が残っているのが理想。
灰は断熱効果があるので燃焼室の高温を維持するばかりか、
本体の下部への熱放熱を抑えてくれます。
従って、灰皿に3cm程の深さで残す事をお勧めしています。

さて!
灰受けがないタイプの薪ストーブの場合はどうでしょう?
こちらの薪ストーブは灰受けがないタイプ
灰受けが装備されていないタイプの利点は
薪を投入する際に炉内に溜まった灰の量が常にチェック出来ること!
灰受けのないタイプはしっかりと灰を残した状態で
薪を燃焼させます。
日本の囲炉裏の考えと同じ。
たっぷりの灰が残っている事で燃焼時に発生した熱が
灰に蓄熱し、薪の完全燃焼の後押しをしてくれます。

更に、
たっぷりの灰が断熱材となり、
燃焼室の高温が保たれ、クリーンな燃焼を可能にしてくれます。
※2次燃焼(未燃焼ガスを高温で再燃焼させること)

更に!更に!
灰がしっかりと蓄熱する事で
薪が鎮火しても長時間にわたり灰が放熱してくれます。
 これも結構、大事なポイント!

さて、灰の掃除はと言うと。。。
余分に溜まった灰をスコップでかき出して処分するだけ(笑)

周囲に飛び散る事もなく、手も汚れませんね!

スコップですくった灰は静かに灰バケツに入れるだけ!
こりゃ、簡単。
ホウキや掃除機の準備も全く不要!
灰の除去にかかった時間は数秒!
 冬になったら毎日使う薪ストーブ。
電気を使用しないアナログな薪ストーブの寿命は数十年!
日常メンテナンスも簡単じゃなくちゃね。
 Simple is the best!
参考になったでしょうか?


薪ストーブライフをより楽しく、美しく
ALLUMER(アリュメール)
埼玉県東松山市上野本1871−3
TEL 0493-22-7272

2015年10月16日金曜日

(株)ヒロ建工さま イベント案内

『薪ストーブが似合う家』

イベントのご案内
in FUKAYA SHOW ROOM

2015.10.18
SUN

アリュメールでは『ヒロ建工』さまで新築・リフォームされるお客様の
薪ストーブライフを完全バックアップ!

当イベントでは薪ストーブを利用した
誰にでも簡単に美味しく出来る
本格イタリアン PIZZA』
をご披露、ご試食いただけます!

<参加費無料>

皆様のご来場をスタッフ一同、
心よりお待ち申し上げます。

日時:2015.10.18(Sun)
時間:10:00-18:00
場所:埼玉県深谷市緑が丘9-2

※薪割体験も出来るよ~!


埼玉県東松山市上野本1871-3
TEL 0493-22-7272 FAX 0493-22-7277

2015年10月15日木曜日

何故!イギリス製のストーブなのか?

世界には数え切れないほどの薪ストーブが存在します。
日本で販売されているメーカーはほんの一部。

何故、薪ストーブに
そんなに種類やメーカーがあるの?

と言う疑問が生まれませんか?

答えは簡単

それは需要があるから。
需要がなければ作っても売れませんね。

車だって『乗る人』がいるから車を生産する。
車を必要とする人が多いから大量生産する。
車を必要とする人が多ければ、使用目的だって多種多様。
だから。。。
世の中にはたくさんの自動車メーカーがあって、
それぞれのメーカーが使用目的に合わせて
色々な車種を生産している。

一方!
メーカーが増える事で次に起こる事は何でしょう?

それは。。。
技術競争(トルク・燃費・居住性・安全性・・・・)
価格競争(宣伝広告・シェア獲得・・・・・・・・・・)

薪ストーブも全く同じ事が言えます。

先ずはこちらの資料をご覧ください。
こちら

大阪ガス株式会社様が独自に調査した
資料があります。

こちらの資料では薪ストーブについて
日本、イギリス、アメリカを対象に調査した内容が記載されています。
イギリスは薪ストーブまたは暖炉の普及率が高い事が分かります。

高い普及率=需要の多さ

需要が多い事で各メーカーは常に
『技術競争』+『価格競争』
の渦中にいる訳です。

国民から支持されるメーカーは生き残り。
『企業努力』が実らなければ生き残れない。

そんな過酷な競争の中で生まれた薪ストーブこそが
優れた機能を持った薪ストーブなのではないかと
私たちは考えます。



イギリス製の『薪ストーブ』5つ共通点

①低燃費な薪ストーブであること

イギリスは日本や北欧に比べ森林保有国ではありません。

<参考>
1位 仏領 ギアナ
12位 フィンランド
17位 スウェーデン
19位 JAPAN
104位 アメリカ
159位 イギリス

従って、
イギリスでは燃料となる『薪』は決して
安価な燃料ではないと言う事が予測できますね。
『薪燃料』が安価でなければ、
薪ストーブの条件として低燃費でなくてはなりません!
その低燃費薪ストーブを生産する上で一番大切な事は
余計な燃焼用空気を取り入れない事。
すなわち、消耗品となる耐熱セメントやガスケットに頼らず、
溶接してしまう事です。

②排気がクリーンであること

18世紀半ばから19世紀にかけて産業革命の発祥地となったイギリス。
急激な発展と共に深刻な環境汚染が問題になりました。

イギリスでは薪ストーブの販売にあたり厳しい基準を設けた
EU加盟国安全基準 CEマークの他に
更に厳しいイギリス独自の基準のDEFRA(カーボンオフセット)認定を
受けるよう定められています。

③鋼板製の薪ストーブであること

イギリスを含むヨーロッパ諸国では住宅性能(断熱性+気密性)が
向上した事で大型で高出力の薪ストーブは不要になりました。
薪ストーブが放った暖気は建物内に長く残り、
冬は室温が冷めにくい住宅となったからです。
すなわち、蓄熱する素材である必要もなく、高出力である必要もないのです。
この義務化により、ますます断熱性及び気密性の高い住宅が
日本にも増えると同時にヨーロッパの住宅基準と限りなく近づく事でしょう。

④長く使えること

イギリスではアンティーク家具や食器がたくさん残る国でも有名です。
これは物が豊富と言う事ではなく、
大切に使い』、『捨てない』と言う文化が根強く残っている証し。
薪ストーブにも同じことが言えます。
先ずは頑丈であること!
炭鉱の国で知られるイギリスでは燃料に
石炭やコークスを使用する事も多い。
薪燃料よりも高温になる石炭、コークスにも耐えられる設計と
使用する材料でなければなりません。
直ぐに故障してしまうような薪ストーブは
国民に選ばれる事はないのです。
また、メーカーの都合で生産終了となっても
スペアパーツを長期に供給できる企業体制、
または簡単に再生できる単純構造であることも重要なのです。

⑤ランニングコストが安いこと
※ランニングコストが極力かからないこと

イギリスはドイツやオランダに続き、
倹約家の国民が多い国。
倹約とは『無駄を省いて出来るだけ出費をなくすこと』
節約は『今まで以上に出費を抑えること』
定期的な薪ストーブや煙突のメンテナンスも
休日を利用して自分でやれれば無駄な出費は必然的に
抑えられる。
『自分でメンテナンス』となれば、
部品数が少なく、消耗品も少ない薪ストーブに限る。
更に特別な道具がなくても簡単に脱着できれば
なおさら良い。


日本の薪ストーブライフも時代を重ねる毎に変化しています。
また郊外や別荘地の利用から平野地や都心部へと急ピッチで浸透しています。
薪ストーブを利用される地域も変われば使い方も変わります。
入手できる薪の種類も当然変わってきます。
薪ストーブは電気を使わない耐久性の高い暖房器具として
永く使うためにも自分たちのライフスタイルに合わせ、
ストレスのない機種選びをして頂きたく思います。

これから薪ストーブライフの導入を検討されている方、
現在、機種選びで悩まれている方に
今回の記事が参考になれば幸いです。


埼玉県東松山市上野本1871-3
TEL 0493-22-7272 FAX 0493-22-7277

2015年10月12日月曜日

Cleanburn 『SKAGEN』入荷!

11月1日に発売となるハンターストーブ社
クリーンバーン ブランドの『SKAGEN』
アリュメール本店 ショールームに入荷致しました!


ハンターストーブ社の『永く愛される製品つくり』を貫き、
英国トラディショナルデザインに北欧調デザインが融合!

燃焼効率80%を誇るハンターストーブ社登録商標、
『Tripleburn Plus®』を搭載した
SKAGENを早速、見て行こう!

SKAGENでは木質燃料を始め、石炭やコークスなども
燃料に出来るマルチ燃料モデル仕様となっている。
従って、ホームセンター等で手軽に入手できる
『マメタン』が使用できるって訳だ!

ヘラルドのマルチ燃料モデルと同様にシェイカーグレートが付いている。
このコールドハンドツールを使って前後に動かすことで
灰がアッシュパンに落ちて燃焼用空気の通り道が確保される。
※石炭、コークスは薪に比べ大量の燃焼空気を必要とする

シンプルメイドのハンター社
当然、炉内のパーツは全てツールフリーで分解が可能だ。
燃焼空気を多く必要とする石炭、コークスを燃焼させる際は
空気穴が大きく取れるポジションで使用する
針葉樹や竹、建築廃材を含む木質燃料を使用する場合は
空気穴を塞いだポジションを使用しよう!
今回はホームセンターで12kg入りのマメタン(980円)を実際に
使用して燃焼テストを行う。先ずは少量の焚付に着火。
薪に火が着き始めたら、マメタンを乗せていく。
手が汚れるので事前に紙袋に1kg~2Kgと小分けにしておくと便利。
着火から約15分から20分ほどで全体に火が回る。
着火の際にドアを開けておく必要がないのが、
ハンターストーブ社の大きなメリットなのだ!
『マメタン』は薪との大きな違いは匂いや煙が極端に少ない事。
都心や密集住宅地などでも安心して薪ストーブを楽しむ事ができる優れもの!
煙突からの煙は殆ど確認出来ない。
煙や匂いが原因でクレームになる事が多い薪ストーブ。
煙や匂いの原因は薪の乾燥具合。
そして、燃焼室(炉内)の温度。
炉内の温度が高ければ煙と匂いの原因となるガスを燃焼してしまうので、
無臭無煙となる。
従って、匂いと煙の少ない『マメタン』でスタートし、
燃焼室の温度が上がってしまえば薪を投入しても
煙突から煙が立つことがない。

さあ、『スカゲン』の優れたパーツを紹介して行こう!
ハンターストーブ社の大きな特徴は
部品数を極限まで減らしている事。
更に、メンテナンスで脱着が必要なパーツは全て
道具を一切使用せずに分解できるように設計されている。
『SKAGEN』もそのDNAがしっかりと引き継がれている。

先ずはアッシュパン(灰受け)。
良く見るとエンドが塵取り形状になっている事が分かる。
溜まった灰をスムーズに処分できる工夫が施されている。
更に定位置に戻す際に本体に残った灰を刷毛などを使わずに
すくい取れるようにもなっているのだ。
そして、超高気密で繊細な燃焼空気のコントロールを実現する
『ダイナミック コントロール カセット』だ!
一見、複雑なユニットに見えるが構造は至ってシンプル!
使用頻度により細かい調整能力を失った場合でも、
簡単にアジャストできるようになっています。
詳しくはご来店して見て下さい。
焚付の際は一次空気(左)と二次空気(右)のパットを下げて全開に!
燃料に火がまわったら一次空気を全閉します。
その後、お部屋の温度上昇に合わせ二次空気(右)で調整を行います。
このユニットに外気導入キットも接続できるので高気密の
第一種換気計画の住宅でも安心して薪ストーブライフを送ることが出来ます。
ガラスを煤の汚れから守る『エアーウォッシュ』機能も優れている事で
常に綺麗な炎が楽しめるのもハンター社の技術です。

販売は11月1日以降となりますが、
アリュメールでは先行予約を開始致しました。
既に実物を見る前にご購入を決断されたお客様も多くいらっしゃいます。
販売開始と同時に一日も早く、皆様のお手元に届くよう
スタッフ一同全力で頑張ります!


埼玉県東松山市上野本1871-3
TEL 0493-22-7272 FAX 0493-22-7277